『 はたぷろmtg 』。毎週火曜日に行っているミーティングです。感染拡大に伴い、現在はオンラインにて行っています。2019年の12月頃から開催しているミーティングの詳細を記事にしますね♪
こんなことがしてみたい!
はたぷろmtgは参加者の『 やってみたいこと 』や『 考えてみた面白いコト 』をどうやったら実現することができるか。実現させる方法をみんなで考える場所です。
- はたぷろオンラインイベント開催
- ケアマネージャーが行うエステ
- 作業療法士が行う性の授業
- 作業療法士が行うキャリア相談
- なんでも屋のオンライン化計画 など
参加メンバーの「 好き 」や「 とくい 」を活かしてブレインストリーミングやプロジェクト立案、アクションプラン策定と実行。全てのアイディアに対して、どうやったら実現させられるかみんなで考えます♪
先日開催したオンラインイベントの様子です。沖縄中部にあるイオンモールライカム内にある『 スタジオきたなか 』にて行いました♪
はたぷろの活動に賛同していただいている方も増えてきており、フリースペースや事業所の一画を安価で使用することができます。そのため、イベントやセミナー開催をする場合も、主催者の方にかかる負担を少なくすることができます。
「 ちょっとやってみたい 」
「 失敗したらそうしよう 」
私たちは頭に不安が過ぎると一歩前に進むことができなくなります。そんな時は『 はたぷろmtg 』に参加してみませんか?
きっと何かヒントを貰うことができるはずです♪
議論ではなく対話を
ミーティングに1つだけルールを設けています。
『 否定しない 』
議論と対話の違いって考えたことがありますか?
議論:2つ以上の案に対して優劣を決める
対話:結論は求めない。参加者の相互理解を深める
はたぷろの行動理念に『 5つのwith 』を挙げています。ここに議論は求めていません。メンバーや参加者、1つのプロジェクトをどうやって、実現させるか。
議論をして大きなイベントを成功させるのではなく、対話を基に起案者の経験や体験を深めることを重視しているとも言えます。既に大きなイベントやプロジェクトに携わっている方々には物足りなく感じるかもしれません。しかし、はたぷろは「 ちょっと〇〇してみたい」や「 一歩前に進んでみたい 」人を対象に活動しています。
成功ではなく、経験や体験を共有する
はたぷろmtgはこんな活動。
興味のある人はちょっと顔を出してみませんか♪
下記のLINE@から問い合わせくださいね(^^)/